こんにちは。Nicoです。
今回は私が電動自転車を購入した話。
電動自転車を購入した理由は、
- 子供の保育園送迎に使いたい
- 坂道が多い地域
- 運動不足解消
上記3つの理由から、電動自転車を買う事にしました。
そこで購入する際に比較したメーカーやおすすめな購入方法を紹介します!
ママにおすすめ!電動自転車メーカーは?

様々な子供乗せ電動自転車がありますが、今回は代表的な国内3メーカーをご紹介!
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
車のタイヤメーカーとして有名なブリヂストン!
有名な子ども乗せ電動自転車は、
ビッケ(Bikke)シリーズ
特徴は、
- 両輪駆動(デュアルシステム)がある
- 走りながら自動充電
- カーボン製ベルトで錆びにくい。
- オプションパーツが豊富で自分だけの自転車に仕上がる
- ハンドルロックは手動式
パナソニック(Panasonic)
皆さんご存知の大手家電メーカー。
パナソニックで有名な子ども乗せ電動自転車は、
ギュット(Gyutto)シリーズ
特徴は、
- 業界最大のバッテリー容量
- 電子キーでワンタッチ解錠!ラクイック(車のキーレスエントリーみたいな感じ)
- 開閉ガード、クイックアジャスター、エッグショックなどチャイルドシートに工夫がいっぱい
- ハンドルロックはスタンド連動
ヤマハ(YAMAHA)
世界で初めて電動自転車を作った、業界のパイオニア的存在です。
ヤマハの子ども乗せ自転車といえば!
パス(PAS)シリーズ
特徴は、
- スマートパワーアシストでしっかりアシストしながらも漕ぎ出しはマイルドなスタート
- 包まれる安心感のチャイルドシート
- 多彩なバリエーションとお洒落なカラー
- 幼児2人同乗基準適合車はスタンド連動ロックを採用
選んだ電動自転車は、ヤマハ PAS Crew!
大手国内メーカーから私Nicoが選んだメーカーは、ヤマハ(YAMAHA)!
またPASシリーズの中で、PAS Crew(パス クルー)を選びました。


選んだ理由は、
①漕ぎだしのパワーが自然で怖くなかった。
ブリヂストンのビッケ、パナソニックのギュットも試乗しましたが、
スタートダッシュがパワフルでギューんと進む2メーカーに対して、
ヤマハのパスは最初の漕ぎ出しはマイルドで全然怖くありませんでした!
②安心感+使いやすいリヤチャイルドシートの形
他メーカーのリヤチャイルドシートと比較してもダントツに安心感があるデザイン。
頭を270度包み込むデザインで なんて安心感のある形だ!と見た瞬間思いました。

また自立式バックルでラクラク装着、ベルト調整が簡単(自動で巻き戻し)もあり、
子どもを乗り降りさせやすい設計です
。
③夫婦揃って使えるちょっと大きめサイズ&スタイリッシュなデザイン
Crew(クルー)は使い勝手に優れた夫婦共用の子供乗せモデル。
夫婦で共用しやすい24インチの子ども乗せ電動自転車です。
通常子ども乗せ電動自転車は20インチがスタンダード、
ただ20インチだとタイヤが小さく漕ぎづらさがでるため
パパや背の高いママは少々使いづらい((+_+))
ですが、このCrewは24インチと通常よりも大きめタイヤなので漕ぎやすかったです。

また子供乗せ卒業後は、チャイルドシートを外しても使えるようなデザインもお気に入りポイント。
現在は販売されてはいないカラーのようですがこの淡いマットベージュ(マカロンラテ)がビビッと心にきました。

他の人とも被りにくいカラーと形なのってなんか良いですよね (^^♪

おすすめ購入方法!サイクルベースあさひで①店舗で試乗②ネット注文③店舗受け取り

おススメの購入方法はズバリ、
自転車大手のサイクルベースあさひでのネット注文、店舗受け取りです!!
ネットで注文、お店で受取りとは
お店には並べきれない豊富な品ぞろえの中から、
お店よりお買い得な価格で24時間注文ができ、
全国のあさひの中から送料無料で受取れる
インターネットの便利さとお店の安心感のいいとこどり。
お気に入りの自転車がきっと見つかる、ずっとつきあえるサービスです!
引用元:サイクルベースあさひ 楽天市場店
但し、購入前にまずは実際店舗で出来れば試乗がベター!
高額で大型の買い物なのでインターネットの情報だけでは不安な方も多いですよね。
乗り心地や使い心地は人それぞれ好みがあるのでやはり実際乗って確かめるのが一番!
そこで全国に数多く店舗を展開するサイクルベースあさひで一度試乗をして、
お気に入りを見つけたらその後、ネットで注文した方がお安く購入できます。
実店舗よりネット店舗が値段が安いとあさひのスタッフさんも言ってました(笑)
①ネット注文の際に、ご自宅から近い実店舗を指定。
②指定した実店舗に商品が届き次第、メールで通知。

③実店舗へ商品受け取り。
受け取りの際に防犯登録(*有料)が出来るので私も登録しました。
サイクルベースあさひの店舗検索はこちらから。
まとめ

電動自転車に乗り始めてとても便利で快適な生活になりました。
子どもも自転車楽しんでおり、私は運動不足解消にも繋がっています♪
10万以上する高額な買い物ですが、それに見合った便利で快適な生活を送れること間違いなし!
※子ども用ヘルメットはbern(バーン)↓を購入しました!やんちゃな感じで可愛いです。
子育て世代の強い味方!笑顔あふれる素敵な生活をおくるためにも
電動自転車を購入することをおススメします(*^。^*)
all for a smile すべては笑顔のために。
コメント