こんにちわ。Smile manです。
今回は、長野県にある戸隠イースタンキャンプ場に行ってきましたので紹介します‼️
久々の晴天キャンプでした☀️
基本情報

上信越高原国立公園内に位置するキャンプ場です。
戸隠連峰、飯縄山の雄大な姿を眺めることができ、キャンプサイトは白樺に囲まれており四季折々の高原ならではの自然を感じることができます‼️
フリーサイト(約200組)
コロナ対策で(2021.9.19時点)180組に制限されていました‼️
チェックイン 8:30~16:30 必ず先に受付してから入場
※予約者のみ8:00~受付前の入場可
(注1)
チェックアウト 通常16:00 最大混雑時14:00(受付時に案内あり)
区画サイト(全10区画)
チェックイン 12:00
チェックアウト12:00
バンガロー(全12棟)
チェックイン 13:00
チェックアウト12:00
管理棟

到着したら、管理センターにて受付をします。

信濃町ICを出て36号線を15分程走ると左側に看板が見えてくるので、その右手に管理センターがあります。
別の看板も出てるのですぐにわかると思います‼️
管理センターの中には、ちょっとした備品(薪、炭、OD缶/CB缶等燃料)氷、酒類、菓子類、調味料 他が販売されていました。
評価:★★★☆☆(Smile man)
テントサイト


今回は、フリーサイトでのキャンプでした。
この日は、3連休の2日目で天気も、めちゃくちゃ良かったので満場でした。
チェックインしたのが、11:30頃でしたがほとんど埋まっていました。
冒頭にも書きましたが、フリーサイトは、チェックインが8:30〜16:30でチェックアウトが16:00なので11:30頃だとまだチェックアウトする人が少なくスペースを探すのに苦労しました。
おすすめの時間帯は、チェックアウトする人が多い13:00〜14:00が良いと思います。
↓写真が翌日の14:00頃の写真です‼️

因みに、↓写真がチェックインした日の同じアングルです‼️
分かりづらくてすみません(笑)

グランドは、芝生や草地で、ペグの打ちやすさは、打ちやすい箇所と石があたって全く入らない箇所が混在しています。(場所による)
できれば、スチール製のペグが良いかと思います‼️
今回は、ペグを無理矢理打ち込んでしまったため、抜くのが大変で1本曲がりました(笑)
サイトは、全体的に傾斜や凸凹もあるのでテント設営時に注意が必要です。
今回は、設営した所が悪く、傾斜があったのでテーブルから物落ちてしまい大変でした(笑)
芝や草が結構長めなので、夜露とかで足下が濡れますので、防水性がある靴がおすすめです‼️
気温(15°〜20°ぐらい)ですが、昼間はTシャツでちょうどいいぐらいですが、夕方〜夜は、フリースを着るぐらいまで下がります‼️
評価:★★★☆☆(Smile man)
炊事場

炊事場ですが、写真のような炊事場が5箇所あり、サイトからのアクセスは、おおよそ1〜2分の所に満遍なくあります。

蛇口は、3個でお湯は出ません。
評価:★★★☆☆(Smile man )
トイレ

トイレですが、全サイトで水洗トイレが1箇所、仮設トイレが4箇所ありサイトからのアクセスがおおよそ1〜2分の所にあります。

水洗トイレは、スペースがとても広くきれいでしたので使いやすかったです‼️

仮設トイレについては、やはり、匂いは結構あります。
匂いが気になる方は、厳しいかもしれません。
因みに、我が家は、全員水洗トイレを使用していました。
1番遠いサイトからでも、徒歩5分かからないぐらいなので水洗トイレがおすすめです‼️
評価:★★★☆☆(Smile man )
料理

今回は、メインがミラノ風ドリアでその他、蜂蜜バナナトーストと燻製、おを作りました。
キャンプ場について、ちょっと小腹が空いたので、来る途中に道の駅しなので買った我が家の大好物のおやき焼いて食べました。炭火で焼くと最高です。

3歳の息子がコロコロと返してくれました。
いつの間にか、手先が器用になってて成長を感じます‼️

蜂蜜バナナトーストは、食パンを炭火でサクッと焼いて、その上にバナナと蜂蜜をかけただけですが、めちゃくちゃ美味かった。我が家の定番ならなりそうです‼️
バナナ好きの息子は、何故か食べず(笑)

燻製のおつまみは、久々に作りましたがまたハマりそうです。

燻製って色々な食材を燻製したくなりますよね…!
朝食は、肉まんと、あんまんをホットサンド機で焼いて食べました。


ホットサンド機にバターを塗って焼くだけなんですが、これまた最高に美味いです‼️
試してみて下さい‼️
ゆるキャンでやってたみたいです。

おすすめアイテム

今回紹介するアイテムですが、GO-KOT ゴーコットになります。
いわゆるコットです‼️
私がキャンプグッズの中で1番好きなアイテムかもしれません。

寝ても良し、座っても良し、荷物も置けるので万能アイテムです。
寒い時期には、テント内へ持ち込み、ベットの代わりとして使えば下からの冷気を緩和してくれます。
全然違います‼️

GO-KOT ゴーコットを選んだ理由としては、アメリカ製で生地が厚く、骨組もかなりしっかり作られています‼️
価格は、¥27,000ぐらいでした‼️
コットの価格の相場は、大体¥3,000 〜¥70,000なので真ん中より下ぐらいの価格帯になります。
主観になってしまいますが、¥10,000以下の物については、生地も薄く骨組も華奢な印象です‼️
コットは、ある程度荷重がかかってくるので生地が破れたり、破損してしまう可能性があるので慎重に選びたいですよね‼️
一方で¥50,000以上の物については、ほぼブランド代だと私は思っています‼️
確かに、¥10,000以下の物よりも当然物は良いですが、どこにそんなコストがかかっているのか、もはや、わからないですレベルです(笑)
その点GO-KOT ゴーコットは、決して安くはないですが、物もかなりしっかり作られているので安心感があります。
生地や、骨組もかなり耐久性があります。

子どもがぴょんぴょん跳ねても全然大丈夫です‼️
ただ、しっかりしているので組立時と分解時に支えの脚を取りつけたり、外したりするときに多少、力が必要です‼️
子どもだと厳しいかもしれませんが、成人の方であれば全く問題ありません。
分解すると、こんな感じです↓

専用バックも付属しているので持ち歩きをOKです‼️

立ち寄りスポット

キャンプ場へ行く途中で行列ができているお店があり、あまりにすごい行列で通り過ごしましたが、翌日に立ち寄ってきました。
行列の正体は、焼きとうもろこしでした‼️

1本¥300で焼きとうもろこしと蒸しとうもろこしがあったので、1本ずつ注文しましたが、なんとサービスで焼きとうもろこしと蒸しとうもろこしもう1本ずつ頂きました。

帰りの車中で、息子は笑顔でムシャムシャと食べていました。

焼きとうもろこしと蒸しとうもろこし両方食べましたが、好みもありますがやっぱり焼きとうもろこし🌽が美味しかった‼️
近くに行った際は、是非寄ってみて下さい。
アクセス

〒381-4101 長野県長野市戸隠戸隠山国有林内 TEL:026-254-2125

◆【最寄】信濃町I.C利用の場合(大型バス可) | 信濃町I.Cより約18km 道中にセブンイレブン・第一スーパーあり |
◆長野I.C利用の場合 | 浅川ループライン経由(大型可・距離37㎞) 七曲り経由(マイクロ可・距離30km) 道中スーパー等多数あり |
まとめ
今回は、この所ずっと雨キャンが続いていたので久々の晴天の中でのキャンプは本当に最高でした‼️
このキャンプ場の特徴は、シラカバとカラマツに囲まれている森林サイトで全エリア車の乗り入れが可能なキャンプ場です‼️
今回宿泊したのは、フリーサイトでここも、もちろん車の乗り入れが可能だったので本当に自由な所に設営ができます。
通常のフリーサイトは、車の乗り入れができないキャンプ場が多い中で珍しいです‼️
車の乗り入れができないと、荷物をサイトまで運ぶのに苦労します。
そして、チェックインとチェックアウトの時間の幅が広いので滞在時間も結構長く確保ができるのが魅力です‼️
大体区画サイトだとチェックインが13:00〜でチェックアウトが11:00とかなんで以外とバタバタします(笑)
大自然の中でゆっくり家族や友人と、キャンプをするのに、最高なキャンプ場だと思いますので、是非遊びに行ってみて下さい。
all for a smile すべて笑顔のために。
総合評価:★★★★☆(Smile man)
コメント