こんにちは。Nicoです。
楽しんだ旅行の思い出を皆さんにお裾分け♪
ということで今回はメキシコのおすすめお土産品をご紹介!
元旅行会社スタッフ目線での注意点もありますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
メキシコのビーチリゾートカンクンのハネムーンお薦めホテルは下記の記事↓からご覧いただけます。
元旅行会社スタッフ厳選!ハネムーナーおすすめカリブ海ビーチリゾート【カンクンーホテル編】
メキシコお土産品の定番【テキーラ】 とは?
まずメキシコといえばお酒のテキーラを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

テキーラは世界4大スピリッツの一つとして呼ばれており、世界的にも知られているお酒です。
(その他3つはウォッカ、ジン、ラム)
テキーラは「アガベ(リュウゼツラン)」という植物を原料として作られます。
アガベは多肉植物ですがサボテンではなく、アロエの一種です。
テキーラに使うのは、尖った葉を切り落としてパイナップルのような形状になった「ピニャ」と呼ばれる茎部分。栽培期間がより長いアガベを使用したテキーラは貴重なため価格が高くなり、強い甘みが特徴。

テキーラは醸造酒を加熱し、気化したアルコール分を冷やして液体にした「蒸留酒」のため、アルコール度数が高くなります。日本では焼酎や泡盛も蒸留酒でこれらもアルコール高めですよね。
テキーラのアルコール度数は最終的に35~55%に収めるように定められており、流通している銘柄は40%のモノがスタンダードです。
ライムをかじってショットグラスで勢いよくあおる飲み方がよく知られていますが、カクテルベースとして使用するのもおすすめ。アルコール度数を下げることにもなり、飲みやすくなります。
テキーラベースで有名なカクテルですと、マルガリータやテキーラサンライズでしょうか。

若い頃はよく知らずにテキーラサンライズを飲んでましたが、
テキーラベースですがオレンジジュースが入っているので飲みやすいですよね。

テキーラの分類として、まず原材料100%アガベのみでできているテキーラをプレミアムテキーラと呼び高級テキーラとなります。
一方アガベの使用率が51~99%で、副原料としてトウモロコシやサトウキビなどを使用したモノはミクスト・テキーラと呼ばれプレミアムテキーラに比べてリーズナブルなうえ飲みやすいのも特徴、そのため初心者の方にもトライしやすいテキーラとなります。
そして更にテキーラは樽での熟成期間によっても味わいが変わってくるので以下ご参考にご自身のお好みで選んでみてはどうでしょうか。
- ブランコ(Blanco)
スペイン語で“白”という意味。樽熟成をしていないまたは60日以内の短期熟成のテキーラ。
別名シルバーやプラタとも言います。無色透明でクリアな味わいで初心者におすすめ。
- レポサド(Reposado)
“RESTED/休ませた” という意味。最低2ヶ月~1年未満の樽熟成を経たもの。テキーラの中では最も人気があり、バランスの良い熟成度合いのテキーラ。
- アネホ(Añejo
“AGED/熟成させた” という意味。最低1年間~3年未満の樽熟成を経たもの。じっくりと味わいたいお酒のため、テキーラ好きの方向けです。
- エクストラアネホ(Extra Añejo)
最低3年以上の樽熟成を経たもの。気温が高いメキシコでは貯蔵樽からの蒸散が多いため貴重な原酒です。
おすすめのテキーラブランドは?
数あるテキーラブランドの中で有名なテキーラといえば ドン・フリオ!
現地メキシコのスタッフから美味しくてお薦めのテキーラとしてよく名前があがっていました。
お酒好きな方には是非試していただきたいブランドです。
日本の通販でもドン・フリオは様々な種類販売しているようなので、お酒好きなお父さんへのプレゼントとしてもお薦めです。
テキーラを購入する際の注意点
テキーラを複数購入する場合は本数と量に注意が必要です。
お酒は本数(量)によって課税対象となり日本の空港の税関にて申告が必要です。
日本で購入するよりも現地の地酒は割安で手に入るのでつい多く買っていきたい気持ちもありますが、基本的にお酒は4本目から関税がかけられますのでその点を留意してくださいね。
海外旅行者の免税範囲 免税の範囲は、携帯品あるいは別送品(入国(帰国後6か月以内に輸入するものに限ります。)のうち、個人的に使用すると認められるものに限り、成人一人当たり下記の表の範囲内で免税となります。(携帯品と別送品の両方がある場合には、両方を合算します。) 酒(アルコール)3本まで ※1本あたり760ml 出典:税関より一部抜粋
またテキーラは液体のため預け荷物としてトランクやバッグに入れないといけません。
トランクの中で最悪割れる可能性もありますのでパッキングの時にはタオルや衣服など緩衝材になるものを周りに敷き詰めて入れてください。
あまりにも1個のトランクが重すぎるとその分また追加料金が取られるため、結構な量の買い物がしたい方は、空の1個トランクを余分に用意するか、現地でトランク1個買う方が良いかもしれません。
また割れることが心配な方は、空港内の免税店でテキーラを購入することをおすすめします。


番外編お土産!地酒を使った●●●
メキシコお土産で定番のテキーラですが、なんせボトルは重いし大人数へのお土産に不向き、そのような場合にお土産として選ぶならテキーラチョコがオススメ!
現地のスーパーマーケットで販売しており、私が旅行会社に勤めていた時代に現地メキシコ・カンクンでお土産でよく売れていたのはテキーラチョコでした。
メキシコらしさを感じつつ大量に配れる&軽量のためお土産に最適!
現地滞在中のお客様へのプレゼントやお詫びの品としてもテキーラチョコレートはよく出していました。m(_ _)m
もう一つ、甘いお酒が好きな方にはコーヒーリキュールのカルーア入りチョコもお薦めですよ。
実はコーヒーリキュールのカルーアとチョコの原料となるカカオはどちらもメキシコが原産。
という小ネタを話しながら女子にチョコを渡すとウケること間違いなし!(笑)
カルーアチョコはコーヒーとチョコをどちらも楽しめるので一石二鳥な素敵なお土産なんです。

またテキーラを飲むために必須なテキーラショットグラスも一緒にお土産に買ってくると喜ばれます。
強い酒飲めないからショットグラスは・・という方でもインテリアとして飾ってもとても可愛いです。実際、我が家も家のインテリアの一つとして飾っています。
中のサボテンがなんとも可愛い♪手作りショットグラスです。

まとめ
今回ご紹介したお土産品の一部は、ネット通販でもお取り寄せ可能なものもあります!
コロナ禍でなかなか海外旅行へいけない状況、お取り寄せをして少しでもメキシコ気分を味わってみてはいかがでしょうか。
続いては女子ウケするお土産、カラフルで可愛いメキシコ陶器・雑貨編をご紹介したいと思います。
all for a smile すべては笑顔のために。

コメント